Reform*Act通信
茨城県ひたちなか市の住宅リフォーム会社から***
1月28日に ひたちなか市で行われた‘勝田全国マラソン’を見てきました.
応援アイテム‘小旗’(近所の新聞屋さんでもらえます.)は、今回沿道に行くのが遅くなり、貰えませんでした. ですから今回は、いつにも増して声を出し、手を振っての応援です. いつも、応援していて思い出すのは 学校時代の持久走大会。
たった1kmや1.5kmのツラカッタコト。 それを、この方々は、誰に強制されたわけでもないのに10kmだの42kmだのを走るわけですよ.
もう、感動しますよね.
その感動のさなか、パンダさんが走ってきたので写真を撮らせていただきました. このパンダさんとは、夕方にもお会いできました. 夕暮れ迫り、、風も冷たくなってきたそのとき、もくもくとパンダさんは走ってきたのでした. もう、鼻の奥がツーんとしそう.(寒いからではありません.) 隣にいた友人は、「あ、あれアッタカクテいいかも.」なんぞと言っていましたが.
そういえば、沿道で、お知り合いの方にお会いしたらしく、立ち止まり、挨拶をして、しばらく立ち話をしてから また走っていった走者の方もいらっしゃいましたね.
お天気に恵まれ、ほのぼのと観戦できた(走っている方はホノボノどころではないでしょうが、)マラソン大会でした.
(スタッフ「T」より)
TD様の工事で特徴的なのは「カラーシンク」の採用です。今回はクリナップのアクリル系人工大理石シンクを選びました。従来のステンレスシンクには無い温かみが感じられます。
⇒ ⇒ TD様邸システムキッチン工事
クリナップではアクリル系人工大理石ですが、
各社様々な素材でカラーシンクのラインナップがあります。
シンクもカラーの時代へ。ぜひ一度ショールームを覗いてみてはいかがでしょう?
アクリル系人工大理石シンク ⇒ クリナップ、ヤマハ
ホーローカラーシンク ⇒ TOTO
ステンレスカラーシンク ⇒ INAX、トステム
私事なのですが、昨年末に二階建てアパートから鉄筋コンクリートマンションへ引越しをしました。
冬を迎え、暖冬と世間では言われているせいかもしれませんが、アパートの時にくらべ寒さを感じない室内。鉄筋コンクリート構造のほうが高断熱にできているのかな、と思っていたのですが、それに比べて前より悩まされているのが「結露」です。
毎朝が写真の状態。放っておいて乾く量じゃないので、毎日「結露取りワイパー」と雑巾による戦いが続いています。
我が家のサッシはごくごく単体ガラスのマンション用のアルミサッシです。
もしこれがペアガラスや断熱サッシだったとしたら、こんなにも結露に悩まされることはなく、おそらくもっと暖かで快適に過ごせるのに…、と思うと断熱サッシを使っているうえに高気密・高断熱の住宅がうらやましくなります。
お正月、築20年の普通の木造住宅の実家に帰ったときに気づいたのですが、普通のサッシを使っていても断熱性が悪ければこれほどに結露はしないのですよね。もちろん室内の体感温度は相当に寒いけれど、両方あきらめてしまえば、我が家のような悩ましい事態も起こらないわけです。
しかしやはり冬も夏も快適に過ごせるなら「高気密・高断熱」住宅は魅力的です。
未だ見ぬ快適さですが、それを手に入れている方の住み心地はいかがなものなのでしょう?魅惑の「高気密・高断熱」に思いを馳せつつ、今日もせっせと結露と戦います。
(スタッフ「O」より)
312-0052茨城県ひたちなか市
東石川3545-4
029-271-2161